英語学習者にとって「ネイティブの英語が聞き取れない」問題は、最大の壁のひとつです。映画やドラマのセリフが、なぜAI音声や教科書の発音と全く違って聞こえるのか?この記事では、その"聞き取れない英語"を体系的に分類します。
英語が聞き取れない理由は「崩れた発音」にある
ネイティブは、速く・自然に話すために音をつなげたり、省略したり、変化させたりします。これが"崩れた発音"の正体です。大きく分類すると、以下の7つに分けられます。
ネイティブ発音の7カテゴリ(完全ガイド)
1. リエゾン(Linking)
単語の最後と次の単語の最初がつながって滑らかになる発音。
フレーズ | 崩れた形 | ポイント |
---|---|---|
Get it | Geddit | t + it のリエゾン + フラップ化 |
Not at all | Nodadall | t + at = d(アメリカ英語) |
Turn on the light | Turnon the light | r + on がつながる |
Pick it up | Picketup | 子音 + 母音が連結 |
Put it in | Pudirin | 全体が一語のようになる |
🗣️ フレーズ:Get it
🔊 クリア:Get it
🔊 普通:Get it(ナチュラル)
🔊 崩れ:Geddit
📝 意味:それを取って
💡 解説:「Get + it」→「Geddit」(t のフラッピング + リエゾン)
2. リダクション(Reduction)
文法的に正しいが、日常会話では短く発音される定番の崩し。
フレーズ | 崩れた形 | ポイント |
---|---|---|
Going to | Gonna | 「〜するつもり」 |
Want to | Wanna | 「〜したい」 |
Got to | Gotta | 「〜しなきゃ」 |
Let me | Lemme | 「〜させて」 |
Give me | Gimme | 「ちょうだい」 |
🗣️ フレーズ:Going to do it
🔊 クリア:I am going to do it
🔊 普通:I'm going to do it
🔊 崩れ:I'm gonna do it
📝 意味:それをやるつもりだよ
💡 解説:「going to」→「gonna」
3. Z化・同化(Assimilation)
音がぶつかって別の音に変化する現象。英語らしい自然な音の変化。
フレーズ | 崩れた形 | ポイント |
---|---|---|
There is | Z's | "Th" が z に近くなる |
What do you | Whaddaya | d + y = j化 |
Would you | Wouldja | 同上 |
Did you | Didja | d + y = j化(定番) |
Let you | Lechya | t + y = ch化 |
🗣️ フレーズ:Did you eat yet?
🔊 クリア:Did you eat yet?
🔊 普通:Didya eat yet?
🔊 崩れ:Didja eat yet?
📝 意味:もう食べた?
💡 解説:「Did you」→「Didja」
4. エリジョン(Elision)
音が完全に消える現象。ネイティブがスピード重視で省略する時に多い。
フレーズ | 崩れた形 | ポイント |
---|---|---|
Family | Famly | 中央の i が脱落 |
Comfortable | Comftable | 「fort」が落ちる |
Camera | Camra | e が消える |
Probably | Probly / Prolly | 超頻出の口語崩れ |
Interesting | Intresting | e が消える |
🗣️ フレーズ:Probably
🔊 クリア:Probably
🔊 普通:Probly
🔊 崩れ:Prolly
📝 意味:たぶんね
💡 解説:「a」「b」間の音が脱落する(エリジョン)
5. フラッピング(Flapping)
アメリカ英語特有。TがDに近い音に変わる現象。
フレーズ | 崩れた形 | ポイント |
---|---|---|
Water | Wader | t → d |
Better | Bedder | 同上 |
City | Ciddy | 同上 |
Later | Lader | 同上 |
Butter | Budder | 同上 |
🗣️ フレーズ:Water
🔊 クリア:Water
🔊 普通:Wader
🔊 崩れ:Wader(さらに早く軽く)
📝 意味:水
💡 解説:アメリカ英語特有の「t → d」変化(フラッピング)
6. 文法的省略・構造崩し(Grammar Reduction)
主語やbe動詞が会話で落ちることが多い。
フレーズ | 崩れた形 | ポイント |
---|---|---|
Do you want me to come? | Want me to come? | 主語省略 |
Are you coming? | You coming? | Be動詞省略 |
Have you seen it? | Seen it? | ハブ省略 |
Did you go there? | Go there? | 助動詞脱落 |
You are okay? | You okay? | Are省略 |
🗣️ フレーズ:Are you coming?
🔊 クリア:Are you coming?
🔊 普通:You coming?
🔊 崩れ:You comin?
📝 意味:来るの?
💡 解説:「Are」が落ち、動詞のg音も消える
7. スラング・ネット英語(Slang / Casual English)
若者言葉やネット発音も聞き取りにくさの原因に。
フレーズ | 崩れた形 | ポイント |
---|---|---|
I don't know | I dunno / Ionno | 定番スラング |
Probably | Prolly | SNS世代に多い |
I'm going to | Imma | ネット文化やラップで多用 |
What are you doing? | Whatchu doin? | チャット英語にもあり |
Because | 'Cause | 文頭や口語で多い |
🗣️ フレーズ:I don't know
🔊 クリア:I do not know
🔊 普通:I don't know
🔊 崩れ:I dunno
📝 意味:わかんない
💡 解説:「don’t」→「dunno」へ音が圧縮される